「外国人選手としてチームに入っているので、その分求められているものは大きい」 大嶽拓馬 選手 / CFビラノバ 新加入時インタビュー後編
- Shu Narasaka
- 9月1日
- 読了時間: 6分
初めて挑んだスペインでのシーズンを経て、プレーの中から“スペインらしさ”を肌で感じることになった大嶽拓馬選手。その経験を通じて自分に足りない部分を再認識しながらも「まだまだやれる」という手応えも得たと言います。
クラブが掲げる「ジャパンプロジェクト」の始動と共にプロジェクト第一号の日本人契約選手として、新しい挑戦の象徴的な存在でもある大嶽選手にインタビュー後編では、実際にスペインで感じたプレー強度やサッカー文化の違い、そしてプロジェクトや自身の今後についての想いを伺いました。

ボールに対する執着心
インタビュアー(以下、Q ))昨シーズンはじめてスペインでプレーしてみて、リーグやこのカテゴリーの印象はどうでしたか。
大嶽拓馬(以下、大嶽))凄く激しいリーグだなと思いました。フィジカル的にもそうですし、スピード感は日本より早く感じるというか、縦に速いサッカーという風に感じました。
Q)相手のプレスなども速かったですか?
大嶽)そうですね。ボールにしっかりと来る感じで、『ボールを奪うこと』が凄く重要で、奪えなかったら監督も怒るし、ファウルをしてでも止めろという感じだったので。ボールに対する執着心というのが強く印象に残りました。
その中でプレーをしていてやれないことはない、むしろまだまだ出きるなと思ったので、サポーターの数も雰囲気もリーグ戦と違うプレーオフでプレーする機会が少なかったのが悔しいです。
Q)監督はどうですか。厳しかったですか?
大嶽)はい。正直、他の選手も全然出来ていないのになんで自分だけこんなに言われなきゃいけないんだろうということもありました。
けれど、外国人選手としてチームに入っているので、その分求められているものは大きいっていうところはあったかと思います。
Q)ホームとアウェイでの雰囲気の違いはどうですか。なにか煽られたり罵られたりみたいな経験はありましたか?
大嶽)ありました(笑)多分、差別的だったり結構キツイことなんだろうな、ということは言われましたね。あと審判へのプレッシャーも凄まじかったです。
Q)チームによっては審判へのプレッシャーのかけ方や守り方までマニュアル化されていることもあったりするみたいですからね。
バルセロナのDNAが根付くカタルーニャでプレーできる楽しみ
Q)大嶽選手はご自身をどんな選手だと認識していますか。
大嶽)フィジカル的にというよりかは戦術的にプレーするタイプです。
ボールを持ってプレーするチームの方が自分には合っているので、バルセロナのDNAが根付くカタルーニャでプレーできるっていうのはすごく楽しみです。
Q)サイドバックとしてはガンガン仕掛けるタイプですか?それとも残って起点になりたいタイプですか?
大嶽)起点になったり前の選手を活かしたりっていうプレーの方が得意です。
けど一列前に上がって相手の脅威になるプレーも出きるようにならなければ、というのはスペインでプレーして再認識させられたので、今季はより攻撃的な意識も持ってプレーしようと思います。
Q)カタルーニャのチームはサイドバックにうるさいかったり拘るチームが多い分、良いサイドバックはとことん評価されるので、是非頑張ってください。

自分に足りないものが再認識できた。
Q)大嶽選手の加入はCFビラノバのジャパンプロジェクト発足とほぼ同時期に決まったのですが、プロジェクトについて聞いてみてどんな印象ですか?
大嶽)素晴らしいプロジェクトだと思います。日本の若い選手にとってスペインでプレーできるチャンスだし、日本人の価値っていうものを証明する良い機会だと思います。
(日本と日本人がプレー可能な)スペインのクラブが直接繋がっているプロジェクト自体例が無いと思うので、日本人にとっても、またスペインの人にとっても凄く良いプロジェクトだと思います。
自分が今回このプロジェクトの一人目ということなので期待されているのも感じますし、(CFビラノバの)会長からも日本好きで僕に期待していると声をかけてもらっているので頑張ります。
Q)これまでスペインでプレーした期間は半年ですが、その中で感じたことから、今から海外でプレーしようと考えている選手に向けて何かアドバイスはありますか。
大嶽)まず間違いなく語学です。自分で勉強して行ったつもりだったんですが、話すのも早いし、いろんな表現とかもあって理解できない部分が多かったので。でも自分でやっていた分、理解できる所もあったのでそこはよかったと思います。
やっぱり言葉が理解出来ないと戦術も理解できないし、普段生活するうえでも欠かせないので。
Q)スペインに飛び込んでみて良かったですか?
大嶽)そうですね。自分に足りないものが再認識できました。
プレー強度とかボールに対する強さっていうところが課題だったのですが、スペインでプレーしてみてやっぱりまだまだ足りないなと思いました。
ただ、プレーしていくに連れてだんだん力が付いてきていることも実感できたので、逆に今はそこが飛び込んで良かったと思えるところにもなっています。
Q)この先スペインで達成したいことは?
大嶽)勿論、ラ・リーガでのプレーが目標です。ただ、3RFEF(CFビラノバの所属する全国5部リーグ)のカテゴリーでも凄い数のチーム数があって、その中で戦うリーグなので、まずはチームで試合に出続けること。地域リーグではなく全国のリーグというところでステップアップのチャンスもあるので、まずは継続してプレーをすることを大事にします。
Q)最後に大嶽選手のことを日本で応援してくれている人にメッセージをお願いします。
大嶽)ずっと応援してくれている家族や友達、サポーターの方の期待に応えるためにも、とにかく自分がここで活躍して、CFビラノバというチームを日本に広げていきたいなって思っています。
もっともっと多くの人に知ってもらって、応援してもらえるような選手になって、クラブも自分も名を広げたいと思うので、引き続き応援よろしくお願いします。
あと、是非ビラノバの日本版SNSもあるのでそちらもフォローお願いします!
Q)クラブのSNSのPRまで(笑)今日はありがとうございました!
☆大嶽拓馬選手のSNSもフォローして、是非応援のほどよろしくお願い致します。
・Instagram: https://www.instagram.com/takuma__otake
コメント